デッキ案:謎のアグロLvX0,Type:Null(シャドウバース
- 2017/06/15
- 18:48
デッキレシピを調べる時に自分の記事がひっかかってると恥ずかしくなるよね。饅頭です。
白「だってタイトルこういうのだし……
まぁじゃないとしてもちょっと恥ずかしい。世界樹のパーティ案とかさ。
白「それ多分…貴方が新着記事で調べてるからで…普通の検索候補には入ってないタイプじゃない…?
うーんこの言われよう。まぁリーパーの記事に関しては最終更新日を気にせずに調べたが、すぐに私のが出てくることに闇を感じた。
白「瘴気だけに…?
正気の沙汰じゃないらしいです。
白「そういうこと言うから余計恥ずかしいんでしょう…?
身も蓋もない言い方やめてほしいです。
白「元も子もない…と身も蓋もない…って結構使い方に迷うわよね……
すごくわかる。そして昔同じこと書いた気がする。
白「調べてみると…身も蓋もないっていうのは…【表現露骨すぎて情緒もなにもない】【直接的すぎて話の続けようがない】…まぁオブラートに包むどころか直接硬球を相手に投げつけることかしらね……
その例えが既に身も蓋もないを体現してることに私は闇を感じるぞ…。
白「元も子もないは…元金も利子も共に失ってしまうことから来たらしいわ…。【欲張りすぎて得る予定のものどころか…元金すら失ってしまう】ということね……
鍛治武器をリサイクルしてインゴットに変える予定が、余計に買いすぎて素材が足りず結局売る羽目になるあれかな?
白「…まぁ…それは元金の少しは戻ってくるけどまぁそんな感じかしら…多分……
多分元も子もないは二兎を追うものは一兎をも得ず、のイメージが近いのかもしれない。
白「あと多分…こういう話ってここのイメージにかけ離れてると思うわ……
まぁ、うん。ね。ここはアホみたいな話をするためにあるから。うん。
白「最近大真面目な話をした気もするけどね……
いえ、知らない記事ですね。さて、そろそろ本題を始めようかな。
白「謎のアグロLvX0,Type:Null。まぁ名前はつっこまない方向で行くとして…デッキレシピはこれよ……
【謎のアグロLvX0,Type:Null】
ゴブリン×3
スカルビースト×3
スパルトイサージェント×3
レッサーマミー×3
シャドウリーパー×3
破魂の少女×3
ゾンビパーティ×2
ラビットネクロマンサー×2
スケルトンナイト×3
ボーンキマイラ×3
骨の貴公子×3
ファントムハウル×3
ケルベロス×3
デスタイラント×3
【マナカーブ】
1コスト×6
2コスト×14
3コスト×8
4コスト×6
5コスト×3
6コスト×3
【カラーリング】
プライズ×6
ブロンズ×16
シルバー×6
ゴールド×12
レジェンド×3
【作成コスト】
22100エーテル
白「前の記事と同じアグロデッキよ……
前と結構変わった気がするが。一番に言いたいこと。オルトロスって弱くね?
白「そこから切り込んじゃうか……
オルトロスの利点は2点ダメージを飛ばしながら味方を2点パンプアップできることにあるが。先ず4ターン目に2点ダメージが役立つ場面あまりないよね?
白「3ターン目は3コスト2/3が蔓延してるし…サイズが小さい場合なにかしらのラストワードを持ってる可能性が高いわね……
そして味方パンプだが、これは素のパワー2以上のフォロワーじゃないとほぼ進化殴りで餌になるだけ。この有利トレードの流れが大きくアグロの勢いを止めることに最近気付きました。
白「最低限の有利トレードしかしない以上…オルトロスのターンに相手が1匹の可能性も低いし…さらに進化オルトロスで有利トレードするとしても進化後の素のタフネス3は低すぎるわね……
その結果、オルトロスが大きく相手に流れを奪われる原因になってると思い、突っ込んだのが新たな4コスト枠(ナーフされた結果)の骨の貴公子。何故かうちでは匠と呼ばれています。
白「某ヤーティの真似をしてヤネの貴公子って呼んでいた結果…屋根の匠になってしまったのだけど…まぁそれは置いておくとして……
2コスト帯では、よく突っ込んでいたリリエルではなく破魂の少女になっている。最近その重みに気付いたスパルトイサージェントの援護を受けて相手の進化有利トレードを破壊に持ち込むのが主な仕事。
白「引けなかったら意味がない理論の下…シャドウリーパーと共に3積みされているわ…。まぁレッサーマミーと墓地を争うのが弱点だけどね……
その点を改善する意味でも屋根の匠(骨の貴公子)を含めたスケルトン軍団を採用している。スケルトンナイトも低耐久こそ痛いが、相打ち範囲が広いため先行3ターン目などに強気に出れる。
白「そして伝家の宝刀ファントムベロスだけど…そのほかに受け継いだ一刀…デスタイラントさんを搭載しているわ……
個人的な感想として、ネクロの7ターン目はほぼドラゴンの10PPというのが痛い。先行で投げたとしても後攻で投げたとしてもバハムートのようなカードを誘って壊滅するだけ。その上、疾走効果もないヘクターでは既に時間切れになってることも多い。
白「ヘクターに繋げるための死の祝福も言うほど刺さらない…バーストにも繋がらないっていうのが邪魔に感じたわ……
だったらアグロの弱点である丁寧な処理に対抗するために1〜3コストの小型を多めに積み直接的なダメージに繋がる6コスト3/3疾走のデスタイラントを優先する形にした。
白「あとは…前記事で要らないといったゾンビパーティだけど…これは破魂の少女と似た役割ね……
どうしても処理しないと負けるカードというのがたまにある。大きい守護などだが、それを手札から3点飛ばせるというのは使い所こそ少なくても確実に刺さる相手のいると思い、入れ直した。
白「相手の進化有利トレードを2点で破壊に持ち込む使い方もあるわね…。進化フォロワーは残して置いてもいいことないし……
まぁそれでも3枚は重たいとは思った結果の2枚。1コストが6枚と普通もしくは少なめな気もするが、高コストがバースト狙いのカードしかないので意外となんとかなる。かも。
白「あとはもう…デッキを信じてデスティニードローするしかないわね……
次回、アグロネクロ死す。フリマスタンバイ!
白「最近それ気に入ってるの…?、あとやっぱりフリーマッチなのね……
白「だってタイトルこういうのだし……
まぁじゃないとしてもちょっと恥ずかしい。世界樹のパーティ案とかさ。
白「それ多分…貴方が新着記事で調べてるからで…普通の検索候補には入ってないタイプじゃない…?
うーんこの言われよう。まぁリーパーの記事に関しては最終更新日を気にせずに調べたが、すぐに私のが出てくることに闇を感じた。
白「瘴気だけに…?
正気の沙汰じゃないらしいです。
白「そういうこと言うから余計恥ずかしいんでしょう…?
身も蓋もない言い方やめてほしいです。
白「元も子もない…と身も蓋もない…って結構使い方に迷うわよね……
すごくわかる。そして昔同じこと書いた気がする。
白「調べてみると…身も蓋もないっていうのは…【表現露骨すぎて情緒もなにもない】【直接的すぎて話の続けようがない】…まぁオブラートに包むどころか直接硬球を相手に投げつけることかしらね……
その例えが既に身も蓋もないを体現してることに私は闇を感じるぞ…。
白「元も子もないは…元金も利子も共に失ってしまうことから来たらしいわ…。【欲張りすぎて得る予定のものどころか…元金すら失ってしまう】ということね……
鍛治武器をリサイクルしてインゴットに変える予定が、余計に買いすぎて素材が足りず結局売る羽目になるあれかな?
白「…まぁ…それは元金の少しは戻ってくるけどまぁそんな感じかしら…多分……
多分元も子もないは二兎を追うものは一兎をも得ず、のイメージが近いのかもしれない。
白「あと多分…こういう話ってここのイメージにかけ離れてると思うわ……
まぁ、うん。ね。ここはアホみたいな話をするためにあるから。うん。
白「最近大真面目な話をした気もするけどね……
いえ、知らない記事ですね。さて、そろそろ本題を始めようかな。
白「謎のアグロLvX0,Type:Null。まぁ名前はつっこまない方向で行くとして…デッキレシピはこれよ……
【謎のアグロLvX0,Type:Null】
ゴブリン×3
スカルビースト×3
スパルトイサージェント×3
レッサーマミー×3
シャドウリーパー×3
破魂の少女×3
ゾンビパーティ×2
ラビットネクロマンサー×2
スケルトンナイト×3
ボーンキマイラ×3
骨の貴公子×3
ファントムハウル×3
ケルベロス×3
デスタイラント×3
【マナカーブ】
1コスト×6
2コスト×14
3コスト×8
4コスト×6
5コスト×3
6コスト×3
【カラーリング】
プライズ×6
ブロンズ×16
シルバー×6
ゴールド×12
レジェンド×3
【作成コスト】
22100エーテル
白「前の記事と同じアグロデッキよ……
前と結構変わった気がするが。一番に言いたいこと。オルトロスって弱くね?
白「そこから切り込んじゃうか……
オルトロスの利点は2点ダメージを飛ばしながら味方を2点パンプアップできることにあるが。先ず4ターン目に2点ダメージが役立つ場面あまりないよね?
白「3ターン目は3コスト2/3が蔓延してるし…サイズが小さい場合なにかしらのラストワードを持ってる可能性が高いわね……
そして味方パンプだが、これは素のパワー2以上のフォロワーじゃないとほぼ進化殴りで餌になるだけ。この有利トレードの流れが大きくアグロの勢いを止めることに最近気付きました。
白「最低限の有利トレードしかしない以上…オルトロスのターンに相手が1匹の可能性も低いし…さらに進化オルトロスで有利トレードするとしても進化後の素のタフネス3は低すぎるわね……
その結果、オルトロスが大きく相手に流れを奪われる原因になってると思い、突っ込んだのが新たな4コスト枠(ナーフされた結果)の骨の貴公子。何故かうちでは匠と呼ばれています。
白「某ヤーティの真似をしてヤネの貴公子って呼んでいた結果…屋根の匠になってしまったのだけど…まぁそれは置いておくとして……
2コスト帯では、よく突っ込んでいたリリエルではなく破魂の少女になっている。最近その重みに気付いたスパルトイサージェントの援護を受けて相手の進化有利トレードを破壊に持ち込むのが主な仕事。
白「引けなかったら意味がない理論の下…シャドウリーパーと共に3積みされているわ…。まぁレッサーマミーと墓地を争うのが弱点だけどね……
その点を改善する意味でも屋根の匠(骨の貴公子)を含めたスケルトン軍団を採用している。スケルトンナイトも低耐久こそ痛いが、相打ち範囲が広いため先行3ターン目などに強気に出れる。
白「そして伝家の宝刀ファントムベロスだけど…そのほかに受け継いだ一刀…デスタイラントさんを搭載しているわ……
個人的な感想として、ネクロの7ターン目はほぼドラゴンの10PPというのが痛い。先行で投げたとしても後攻で投げたとしてもバハムートのようなカードを誘って壊滅するだけ。その上、疾走効果もないヘクターでは既に時間切れになってることも多い。
白「ヘクターに繋げるための死の祝福も言うほど刺さらない…バーストにも繋がらないっていうのが邪魔に感じたわ……
だったらアグロの弱点である丁寧な処理に対抗するために1〜3コストの小型を多めに積み直接的なダメージに繋がる6コスト3/3疾走のデスタイラントを優先する形にした。
白「あとは…前記事で要らないといったゾンビパーティだけど…これは破魂の少女と似た役割ね……
どうしても処理しないと負けるカードというのがたまにある。大きい守護などだが、それを手札から3点飛ばせるというのは使い所こそ少なくても確実に刺さる相手のいると思い、入れ直した。
白「相手の進化有利トレードを2点で破壊に持ち込む使い方もあるわね…。進化フォロワーは残して置いてもいいことないし……
まぁそれでも3枚は重たいとは思った結果の2枚。1コストが6枚と普通もしくは少なめな気もするが、高コストがバースト狙いのカードしかないので意外となんとかなる。かも。
白「あとはもう…デッキを信じてデスティニードローするしかないわね……
次回、アグロネクロ死す。フリマスタンバイ!
白「最近それ気に入ってるの…?、あとやっぱりフリーマッチなのね……
スポンサーサイト